出雲大社 弘前分院

出雲大社 弘前分院

住宅街にあるパワースポット神社

島根県にある縁結びで有名な出雲大社の弘前分院です。
ご利益は本家と変わりません。
出雲大社 弘前分院出典:www.google.com
弘前市内のごく普通の住宅街の一角にあります。
平屋造りの民家で、鳥居もなく住宅街の中に溶け込んでいるため「出雲大社 弘前分院」と看板が立っていなければ見逃してしまうところでした。
出典:www.google.com
「神社」の固定観念を覆されますが、元々の神様はこんなふうに集落に溶け込んでいたのかもしれないなあと思いました。ご利益を求めに多くの方が参拝に来られています。
出雲大社 弘前分院出典:www.google.com
この玄関を開けると拝殿があります。
出典:出雲大社弘前分院HP
ここでご祈祷をしていただけます。

縁結びの神様ですが、男女の仲に限らず、すべてのものが幸せであるようにという発展の縁も結んでいただけるので、子供ができなくて悩んでいる方に子供を授かるように、または無事出産できますようにご祈祷ご祈願していただけます。直接ご参拝できない方へ、インターネットでの安産・子宝祈祷も受け付けています。

由緒

出雲大社 弘前分院は、昭和16年、島根県の御本社出雲大社より御祭神・大国主大神の御分霊を奉斎して今日までお祀りしているそうです。

祭神

大国主大神
出雲大社同様、大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が御祭神となっています。
神代の昔、国造りの御大任を果たされた出雲大社御祭神大国主大神は、古来より「だいこくさま」とも呼ばれ、縁結び・福の神として親しまれています。(写真は、出雲大社にある大国主神の銅像。出典:Wikipedia)

ご利益

「縁むすび」のご利益がありますが、縁結びとは男女の仲を結ぶことだけでなく、社会が明るく楽しいものであるように、すべてのものが幸福であるように、生きとし生けるものがその処を得て幸栄えあるように、それぞれの発展のための縁が結ばれることなど、深い意味があるのです。
このむすびから福徳の神、縁結の神、農耕の神、医薬の神、漁業の神、商売繁盛の神、幽冥主宰大神(死後の霊魂をお守りする)として深い信仰をおうけになっております。
子宝に恵まれたい御夫婦や、安産を祈願する方々にも御利益があるといわれ、実際に子どもが授かりましたとお礼に来られる方もいるそうです。

出雲大社の正しい参拝手順

出典:www.google.com
庭にも社があります。
島根県の出雲大社の参拝は鳥居のくぐり方など、お作法がありますが、こちらの分院では鳥居はありません。それでも、大国主大神様をお祀りしているので、本殿に向かって拝礼をするのが良いでしょう。

一般に神社で参拝するときは「二拝二拍手一拝」が基本なのですが、出雲大社は違うんです。
「二拝四拍手一拝」が基本となりますので、覚えておいてくださいね。

2回おじぎをする
4回手を叩く
1回おじぎをする

子宝のお願いをしたあとは

出雲大社弘前分院には、お守りやお札もあります。
お守りは一つ一つ手作りですが、出雲大社でご祈祷された神様が中に入っているそうです。
子宝のお守りもありました。子宝のお願いをした後は手作りのお守りを購入して肌身に奉持すると良いですよ。

出雲大社 弘前分院 お守り
お守りは、インターネットからでも注文できます。
いろいろな願い事によって御守を授布していただけます。

クチコミでもご利益のお話がありました

数年前、子授け祈願をしたら、すぐに子供ができました!
それ以来、七五三などずっとお世話になっています♪
いつもありがとうございます。
★★★★★  出典:www.google.com

縁結び💑のパワースポット恋愛成就・安産祈願。
御朱印あり。
ネガイヲカナエタマエー~~
★★★★★  出典:www.google.com 訪問:1月/2018

普通の家の玄関の中に拝殿があり、お守りなどを売っています。
庭にも社があり、なかなか意表を突かれます。
★★★☆☆  出典:www.google.com 訪問:4月/2017

出雲大社弘前分院の詳細とアクセス

お母さんになりたいという願いを現実に!
子宝・不妊によいと言われる天然石
子宝の天然石を集めたブレスレットやストラップなど、いつも身に付けていたいものばかりです。
詳しくはこちらから

温泉イメージ
青森県の子宝温泉は、こちらです。

関連記事

  1. シルミチュー霊場

    シルミチュー霊場

  2. 優俊桜ロード(浦河町)

    子授地蔵

  3. 西野神社

    西野神社

  4. ミーフガー

    ミーフガー(久米島町)

  5. 札幌諏訪神社

    札幌諏訪神社

  6. 岩戸観音堂

    岩戸観音堂