西野神社

西野神社

人気のパワースポット神社

西野神社は札幌市西区平和の住宅街にある縁結び・安産・育児のご利益でで有名な神社です。
札幌市内にある人気のパワースポット神社 西野神社
福山雅治さんが北海道で行われたライブで「西野神社に行ってきました。」と話し、引いてきた「えんみくじ」を見せたことで女性の人気のスポットとなり、札幌観光協会おススメのパワースポット5か所にも認定されました。

西野神社の由緒・由来

西野神社
西野神社は、故郷から産土神を抱いて北海道西野開発の為入地した五戸の開拓民達によって開始され、この五戸の人々が開拓の守護神として三柱を奉斎する小祠を当時の西野地域の中心とおぼしき所に建てたのが起こりとはじまりとされています。
創建当時(明治18年頃)の西野神社想像図 By 田頭寛 – Own work, CC BY-SA 4.0, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=81691871

祭神

豊玉姫命・鵜草葺不合命・譽田別命の三柱を「西野神社大神」としてお祀りしています。
豊玉姫命や鵜草葺不合命は、縁結び・安産・育児の神として有名です。

豊玉姫命(とよたまひめのみこと)

海の神である大綿津見神の娘で、海の中の宮で暮らしていたが、海の宮を訪れた天津神の日子穂穂手見命(山幸彦)と結婚し、鵜草葺不合命を出産しました。神武天皇(初代天皇)の祖母にあたります。
開運厄除、縁結び、安産、海上安全の神

鵜草葺不合命(うがやふきあえずのみこと)

海辺に建てられた産屋で豊玉姫命が出産した、日子穂穂手見命の皇子。神武天皇の父。
縁結び、安産、子育ての神の神

譽田別命(ほんだわけのみこと)

第14代仲哀天皇と神功皇后との間に生まれた皇子で、第15代応神天皇として即位。八幡大神の別称で全国的に広く知られています。
主な神徳は必勝、厄除、武術、文学、裁縫、呉服など。

西野神社 境内の様子

境内にはいろいろな見どころがあります。
その中で、気になったものを少しだけお伝えしますね。

鳥居

西野神社 神明鳥居(しんめいとりい)神明鳥居(しんめいとりい)
右側には社号標、左側には由緒の石碑があります。
鳥居をくぐる前に服を整え、一揖(いちゆう)をするのが参拝の作法です。一揖とは、揖(浅いおじぎ)を一回することをいいます。

参道

西野神社参道西野神社参道はよく手入れされた緑が多く、気持ち良く歩けます。

手水舎(てみずや)

西野神社 手水舎(てみずや)参拝するときには、手水舎(てみずや)の水で両手を清め、口をすすぎます。
龍神様の口から水が出るのですが、水はすぐ下の栓を開けると清浄な地下水が出てきます。
手水の作法手水の作法は、西野神社様のサイトよりお借りしました。

狛犬(こまいぬ)

 
邪気を祓(はら)い神前を守護する意味を持っている狛犬は、二匹で一対(いっつい)になっています。一方は口を開けている「阿(あ)形」、一方は口を閉じている「吽(うん)形」で「阿吽(あうん)」を表しています。
もともとインドのサンスクリット語の最初の音「あ」と最後の音「うん」を表しており、「宇宙の最初と最後」を意味していると言われています。

創祀100周年記念碑

西野神社創始100年を祈念して昭和60年(1985年)に建てられた石碑です。紫陽花の咲く道の先にあります。

創祀120周年記念碑

創祀120周年記念碑西野神社の御祭神に因み安産の象徴である犬を配し、それぞれに干支の文字を刻みました。

この記念碑、ご利益があるのですが願うことで触り方が違うそうです。
・子宝祈願:中央の親犬をなでて御祈願下さい。
・安産祈願:生まれてくる子供の干支の子犬をなでて御祈願下さい。
・健康祈願:自分の干支の子犬をなでて御祈願下さい。

子宝祈願

子宝祈願祈祷

西野神社では、子宝祈願も行っています。
子宝祈願子の日  3月22日 日曜日
祈祷お申込みフォームにて、事前に申し込んでください。
西野神社 祈祷お申込みフォーム

子宝絵馬

子宝絵馬たくさんの絵馬の中にもありました。

西野神社の詳細とアクセス

  • 住所:〒063-0021 北海道札幌市西区平和1条3丁目1番1号
  • 電話番号:011-661-8880
  • スマホなら上記電話番号タップで電話出来ます
  • 社務所受付時間:9:00~16:30
  • 定休日:なし
  • 入場料:なし
  • 駐車場:あり(無料)
  • 西野神社 公式サイト

【交通案内】
西野神社は札幌の中心部からはやや離れているので、車で行くのが便利です。
公共交通機関は地下鉄東西線「発寒南駅」からバスを使うのが便利です。
「発42」系統のバス「平和の滝入口」行きに乗り「平和1条3丁目」で下車、徒歩1~2分となっています。
地下鉄東西線「琴似駅」やJR琴似駅からもバスが出ていますが本数が少ないので、発寒南駅からのバスをおすすめします。

お母さんになりたいという願いを現実に!
子宝・不妊によいと言われる天然石
子宝の天然石を集めたブレスレットやストラップなど、いつも身に付けていたいものばかりです。
詳しくはこちらから

温泉イメージ
北海道の子宝温泉は、こちらです。

関連記事

  1. 札幌諏訪神社

    札幌諏訪神社

  2. 出雲大社 弘前分院

    出雲大社 弘前分院

  3. 然別峡 かんの温泉

    13の源泉で癒される大雪山の深山の秘湯

  4. 静かな雲の上の温泉地でゆっくりくつろぐ

  5. 優俊桜ロード(浦河町)

    子授地蔵

  6. 大滝 三階滝 甘露法水

    大滝 三階滝 甘露法水(伊達市)